全国にある競艇場にはそれぞれの特徴はあるのか?各競艇場の特徴を押さえ、舟券の的中率をアップさせよう
競艇において、舟券を的中させるためには、全国に24箇所ある、各競艇場の特徴を把握しておく事は必要不可欠になってきます。 まず、競艇の絶対的なルールである、600mのコースを3周するということに変わりはありません。 そのルールだけ聞くと一見、各競艇場で行われている全てのレースが同じに感じてしまいますが、実は細部までよく見てみると大小様々な違いが存在します。 そして、その違いがレースの展開や着順にも大きく影響してくるので、各競艇場の特徴を把握しているかどうかで舟券の的中率も変わってきます。 今回当記事では、各競艇場の違いや特徴を詳しく見ていきますので、ぜひ参考にしてみてください。 各競艇場の特徴がレースに影響するポイント 国内の競艇場は全国で24カ所存在しています。 各競艇場の場所や立地条件によって水質、風の強さ、コースの広さなど、競艇場の特徴が存在します。 各競艇場の特徴でレースに与える影響があるものは以下のようなポイントになってきます。 ・インコースの選手が有利 ・アウトコースの選手が有利 ・静水面か難水面か ・水質の違い ・風速や風向 など予想する際に、重要視するポイントは個人によって異なります。 各ポイント毎に詳しく紹介していくので、自分がどのポイントを重要視すれば予想しやすいか も把握しておくと良いでしょう。 インコースが有利な競艇場を把握する インコースの有利さとは、競艇場によってインコースの1着率の違いに注目しています。 つまり、インコースが有利とされている競艇場が存在するということです。 競艇場別に、現在までのインコースの1着率を以下にまとめたので、順に見ていきましょう。 1位 大村競艇場(ボートレース大村) 1コースの1着率 66.6% 2位 芦屋競艇場(ボートレース芦屋) 1コースの1着率 64.1% 3位 下関競艇場(ボートレース下関) 1コースの1着率 63.8% このように風の影響や気温など、様々な理由によってインコースの1着率が圧倒的高い競艇場が存在します。 インコースが強い競艇場では、基本的てきにインコースが1着になると固定して、2着、3着を予想すると舟券の的中がアップする可能性が高くなります。 しかし、インコースの選手に不利な条件も発生してしまう競艇場も存在し、アウトコースの1着率が高い競艇場では、アウトコースの艇が1着になることも含めた予想をすることが必要になってくるのです。 初心者の方などは特に、まずはインコースが強い競艇場で予想する事が舟券を的中させやすいとされていてオススメと言えるでしょう。 アウトコースが強い競艇場 続いてアウトコースの選手が有利とされる競艇場を見ていきましょう。…